鼻水の色は病気が治りかけのサイン?違いや変化を解説

鼻水

スポンサーリンク

「鼻水の色で病気が治ってるかどうかって本当に分かるの?」

鼻水の色だけで、病気が治ってるかどうかは分かりません。

では、鼻水の色で何が分かるのでしょうか?

 

ということで今回は、

  • 鼻水の色は病気が治りかけのサイン?
  • 違いや変化とは?

などの疑問解決策を紹介します!

スポンサーリンク

鼻水の色は病気が治りかけのサイン?色の違いは?

鼻水の色だけで、病気が治りかけかどうかは判断が難しいです。

ただ、風邪が引き始めなのか?それとも悪化しているのか?を知る目安にはなります。

 

では、鼻水の色にはどんなものがあるのでしょうか?

種類は、以下をご覧下さい。

 

  • 透明な色
  • 濁った白色
  • 黄色
  • 緑色
  • 赤色
  • 黒色

 

などの順番に色が変わります。

そして、透明な鼻水は、サラサラしたのとネバネバした状態の2種類があります。

 

基本的に、黄色と緑色はネバネバしています。

 

赤色は、鼻水に血液が混ざっています。

黒色は、血液が原因で黒くなる場合もありますが、鼻に隠れている出血が原因の場合もあります。

次に、各鼻水の変化を見ていきましょう。

黄色い鼻水の変化状態

黄色い鼻水が出ても、必ずしも菌を殺せている状態ではありません。

風邪の病原体と、まだ戦っている場合もあります。

この時、病原体を撃退出来ないと、黄色い鼻水は続き、風邪は治りません。

[quads id=3]

透明でサラサラの鼻水の変化状態

透明の鼻水は、風邪の引きはじめです。

粘り気がなくて、サラサラとしてる特徴があります。

ただ一定の期間を経ると、鼻水に粘り気が増してきます。

透明でネバネバな鼻水の変化状態

風邪細菌により、鼻の粘膜が傷付けられてる状態です。

そこに、元々いる細菌が繁殖しています。

 

菌と戦う白血球が、風邪細菌を退治し、鼻水を包む事により、ネバネバします。

栄養を補給すると、ネバネバした鼻水は治ります。

[quads id=3]

赤や茶色の鼻水の変化状態

鼻をかんだ時に鼻水を吸ってしまい、鼻水の色が赤や茶色になる事があります。

これは、鼻水に血が混ざっている状態です。

鼻の中に菌が入り、それが炎症を起こしているのです。

 

これが原因で、鼻の中で出血が起こる場合があります。

本来、血液は赤い物ですが、鼻水と混ざったり、時間が経ったりすると茶色く変わります。

そのため、鼻水の色が茶色になることがあります。

色だけでなく匂いがする鼻水の対処法

色以外に、鼻水の嫌な臭いがする場合がありますね。

その場合は、鼻うがいをしましょう。

オススメは、ハナノアです!

詳細はこちらをご覧下さい。

 

ハナノアは、鼻の粘膜に付着した細菌を物理的に洗い流す事が出来て、簡単に鼻うがいが出来ます。

鼻の中を洗浄する事で、粘膜保護を促す事も出来ます。

 

ただ、鼻うがいに抵抗がある方もいるかもしれませんね。

その場合は、一般薬品を使用する方法もあります。

 

点鼻薬やカプセルや錠剤等で、鼻水や鼻詰まりを緩和するために有効です。

そして、一般薬品を使用しても効果がない場合は、耳鼻科を受診します。

 

鼻の他の病気である可能性もあるからです。

特に、蓄膿症や副鼻腔炎等にかかっている恐れがあります。

このような病気の場合は、抗生物質を処方してくれるため、病院で治療を受ける事が大切です。

蓄膿症の場合は、膿を取り出さないと治らないため、耳鼻科にかかり治療をしてもらいます。

[quads id=3]

病院へ行くべきかの判断や対処法

鼻水が透明でサラサラしている時は、日常生活に支障があれば病院へ行きましょう。

緑色や黄色等の鼻水になったら、風邪にかかっている可能性があります。

 

ご不安な場合は、病院にかかる事がおすすめです。

鼻水が喉に落ちると、副鼻腔炎の場合があるため、耳鼻科にかかります。

ただ、耳鼻科に忙しくて中々行けない方もいますよね?

 

その場合は、自宅での対処が必要です。

それは、水分を多めに補給する事です。

 

詳細はこちらをご覧下さい。

 

体内の水分が鼻水で出ていくため、こまめに水分を摂取します。

湿度も調整して、乾燥しないように加湿器を利用したりします。

 

詳細はこちらをご覧下さい。

 

そして、冬場は室温を22度に設定しましょう。

そして、湿度を50~60%を目安に設定します。

 

すっきり鼻水吸引器で、鼻水を吸引する事もオススメです。

詳細はこちらをご覧下さい。

 

この鼻水吸引器を使えば、鼻の中がスッキリとします。

特に、寝ている時に呼吸がしやすくなります。

家庭用も販売されているため、自宅でも耳鼻科のように行えます。

鼻水の色まとめ

  • 鼻水の色は、風邪かどうかのサイン!
  • 色の違いは、透明や黄色、緑、赤、黒などある!
  • 色の変化は、黄色や緑の鼻水は風邪にかかってる可能性が高く、赤や黒は鼻の中で出血している状態!

 

鼻水の色によって、風邪かどうかを判断する事が出来ることが分かりました。

特に、鼻水の色が黄色や緑の日が多い場合は、早めに耳鼻科へ行くことをオススメします。

今後も生活に関する有力情報を配信していきます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました