「ぽっこりお腹って何かの病気なの?どう見分ければいいのか?」
ぽっこりお腹が病気がどうかは、病院へ行って見分けないと素人ではかなり厳しいです。
しかし、素人でも目安としてこの病気かも?と見分けられる病気があります。
では、その病気は何なのでしょうか?
ということで今回は、
- ぽっこりお腹が病気かどうかの見分け方とは?
- 病院に行くなら何科?
などの疑問解決策を紹介します!
目次
ぽっこりお腹が病気がどうかの見分け方
見分け方は、以下をご覧下さい。
- 単なる肥満
- 便秘の可能性
- 大腸がんや糖尿病、卵巣腫瘍の可能性
- お腹に水が溜まっている可能性
などあります。
それぞれ具体的に、説明します。
単なる肥満
肥満に関しては、普段の生活習慣の中で食べ過ぎが原因です。
なので、食事のカロリー制限をする必要があります。
カロリー制限をして体重が減っても、ぽっこりお腹がへこまない場合は、病院へ行きましょう。
便秘
腸がうまく稼働せずに、便が排泄されないことがあります。
または、ガスがお腹の中にたまり、痛みが発生する可能性があります。
私自身も、便秘の影響でお腹が一日中ぽっこりして痛くなったことがありました。
不安な場合は、信頼できる内科又は総合病院を受診しましょう。
大腸がんや糖尿病、卵巣腫瘍の疑い
ぽっこりとお腹が出ることは、大きな病気の前兆とも言われます。
脂肪や便秘だけが原因と思われるぽっこりおなかも、実はガン物質や糖尿病などで膨れる傾向にあります。
そして、女性特有の病気で卵巣腫瘍という病気もあります。
ご本人が知らない間に、お腹がぽっこりと出ると言います。
それは、様々な症状がありぽっこりとお腹が出るといいます。
お腹に水が溜まる病気かも!?
お腹の中に入っている内臓は、腹膜に覆われています。
普通、内臓の隙間には20~50mlの水が含まれています。
病気などに含まれる腹水異常により、増えてしまいお腹がぽっこり出る場合があります。
この症状を、腹水貯留と言います。
この症状が起こる事は、肝硬変や心臓病、腹膜炎の症状が出る恐れもあります。
病院は何科へ行けばいいの?
ぽっこりお腹の原因が分からなければ、内科が一番です。
その他、胃腸科や消化器内科、便秘外来なども行くと良いです。
もし近くに、胃腸などの専門外来がなければ内科で一旦診察を受けられる事をしてください。
ちなみに、内科は総合医とも言われます。
医師は、あなたの訴える症状を問診や診察で根源を捜して治療にかかります。
医師が自分の力では無理と判断すれば、専門医への紹介を行います。
単なる胃腸の不調なら薬で治ると思います。
最近の医学では、関連性の症状を研究されているといいます。
例えば、お腹が痛いからといって、胃腸が悪いとは限りません。
俳優の大杉漣さんが最近、急性心不全などを発症して旅立たれました。
お腹が痛いと訴えていて、医師はお腹周りを診察しますが、実は心臓が急変し亡くなられる始末です。
お腹だけでなくとも、左側の部位が痛くなる事が心臓などに負担がかかり非常に危険と言えるサインかもしれません。
5秒で出来るぽっこりお腹解消法
ひとつの手段としてまず、水分を摂取するようにしてください。
ただし、冷たい物はダメです。
常温で、飲んでください。
冷たい物は、痛んだ腸などに負担がかかり、下痢などの症状が起こります。
この場合、痛みが出る可能性がありますので、ゆっくりと飲まれて下さい。
もう一つの手段は短時間で、お腹の中のガスを減らす事です。
その場合は、整腸剤が一番です。
オススメは、新ビオフェルミンSです。
新ビオフェルミンSなら、水無しでも服用が可能です。
私もお腹が張って痛い時に、よく飲んでいます。
ただし、用法用量は必ず守って飲んで下さい。
多用しすぎると、整腸剤が無いと便が出なくなってしまう恐れがあります、
ぽっこりお腹と病気まとめ
- ぽっこりお腹が病気かどうかの見分け方は、肥満か便秘、大腸がんなどの病気、腹水が溜まっている可能性がある!
- 病院に行くなら、内科や胃腸科、消化器内科、便秘外来など!
など分かりました。
お腹がぽっこり出ることは、大半の答えとして太ったり便秘などが考えられます。
ただ、これが病気だと言うことは、医師以外の素人が判断することは難しいです。
なので、病気かどうかを判断できる医師の診察が必要になります。
痛みや苦しみ、便がいつ出たかを覚えておきましょう。
医師は、それをヒントにし、治療方法を考えます。
今後も生活に関する有力情報を配信していきます。