朱肉の落とし方が分からない!手や服に付いた時の対処方法を紹介

Pocket

「朱肉が手や服に付いてしまった…どうすれば汚れは落ちるのか…」

一度、朱肉が手や服などに付いてしまうと、かなり落ちづらいですよね…

では、どうすれば朱肉は落とせるのでしょうか?

ということで今回は、

  • 朱肉の落とし方ってどうやればいいの?
  • 手や服に朱肉が付いた時の対処方法とは?

などの疑問解決策を紹介します!

目次

朱肉が手についた時の落とし方

ティッシュだけで落とすのは難しいため、水やぬるま湯で擦りながら洗いましょう。

それでも落ちない場合は、ハンドソープを使って洗います。

詳細はこちらをご覧下さい。

中には、油性のインクもあるため、水性に比べると中々落ちない事もあります。

その場合は、マニュキアの除光液等を使う必要があります。

詳細はこちらをご覧下さい。

肌質によっては、除光液は肌荒れの原因になるため、使う時には十分気を付けましょう。

朱肉が服についた時の落とし方

濡らしたティッシュやハンカチで、インクが付いている部分を叩き洗いします。

また、歯ブラシを使って落とす方法もあります。

詳細はこちらをご覧下さい。

インクが沢山付いている状態で、歯ブラシを使って擦ってしまうと汚れが広がってしまいます。

そのため、最初は叩き洗いから行います。

ある程度汚れが落ちたら、ぬるま湯に浸けてもみ洗いをします。

漂白剤に浸けてから洗濯を行って、ある程度の汚れはこれで落とせます。

これでも落ちない頑固な汚れは、クリーニングに出しましょう。

[quads id=3]

服についた朱肉を落とす前の注意点

最初に洗濯表示をチェックする事で、家庭で洗える表示がされているかを見ます。

中には、家庭用の洗濯機では洗濯出来ないものもあるため、チェックをするは忘れない事です。

水温もチェックし、表示以上の水温で洗濯しないよう気をつけましょう。

表示を無視して洗濯してしまうと、服が縮んでしまう可能性があるので注意しましょう。

色柄のある衣類の場合は、家庭で洗濯をすると色落ちしてしまう可能性があります。

染み抜き前に色落ちテストを行う事で、タオルを使って染み抜きテストを行い問題がなければ洗濯が出来ます。

大事な紙に朱肉が付いた時の落とし方

紙に朱肉が付くと、紙の繊維に直ぐに染み込んでしまいます。

このため、紙に付いた朱肉を落とすのは、不可能であると考える方が良いです。

ただどうしても落としたい場合、消しゴムを使って誤魔化す方法があります。

詳細はこちらをご覧下さい。

朱肉が少しだけ付いた場合は、消しゴムや砂消しゴムを使って紙が破れないようにゴシゴシと擦ります。

厚い用紙の場合は、砂消しゴムを使って朱肉が染み込んでいる繊維ごと取り除く事も可能です。

[quads id=3]

机や床、カーペットなどに朱肉が付いた時の落とし方

水では取れないため、濡れた雑巾で拭いても取れません。

机の素材にもよりますが、落とし方には色々あります。

机の表面に保護材が塗られている場合は、一緒に落としてしまう場合があるため気を付けます。

天然成分のオレンジオイルが配合されている洗剤なら、効果があります。

詳細はこちらをご覧下さい。

歯磨き粉を歯ブラシ等に付けて、ゆっくり擦るのも効果があります。

カーペットの場合は、食用油を付けて拭いて洗剤で油を拭き取るを繰り返します。

どうやっても朱肉が取れなかったら諦めるしかないの?

薄くする事は出来ますが、基本的には完全に落としきる事は出来ません。

気休めの対処法しかないため、あまり期待をしない方が良いです。

落とす事が出来たらラッキーなくらいに考えましょう。

そして、別の個所に更に朱肉が付かないように細心の注意をはらって落とします。

[quads id=3]

朱肉の落とし方まとめ

  • 朱肉の落とし方には、水洗いや洗濯、消しゴムなどある!
  • 朱肉が手や服に付いた時の対処方法は、ハンドソープや除光液、歯ブラシなど使う!

朱肉があらゆる所に付いてしまったら、基本的には落とせない事が分かったと思います。

このため、なるべく必要のない場所には付けないように扱う時には気を付けて使うようにします。

今後も生活に関する有力情報を配信していきます。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です