ガムは食べ過ぎると太る?キシリトールはカロリーゼロって本当?

Pocket

ガムを食べ過ぎると太るらしいですが、もしそうなら困りますよね…

私もダイエット中で、空腹を紛らわせようとガムを沢山食べる事があるので、非常に悩みます。

では、ガムの食べ過ぎだけで太るのは本当なのでしょうか?

結論から言うと、ガムを食べ過ぎるだけでも太る可能性があります。

なので今回は、ガムを食べ過ぎて太らないようにする方法を紹介します。

この記事によって、ガムの食べ過ぎで太らないようにし、ダイエットを成功させていきましょう。

目次

ガムは食べ過ぎると太る?

ガムを食べ過ぎると、太ってしまいます。

ガムには砂糖が含まれているため、カロリーは高くなります。

一粒にするとカロリーは低いですが、シュガーレスでないと何個も食べたくなってしまいます。

ポテトチップスやカップラーメンと同じだと思って、ダイエット中は控えるようにしましょう。

また、糖分が多いと血糖値が上がりやすく空腹感を満たされやすいですが、血糖値が下がるのが早く直ぐに空腹を感じてしまいます。

ダイエットでガムを噛んでいても、食べ過ぎの原因になる場合もあります。

キシリトールガムはカロリーゼロって本当?

カロリーゼロ説は、嘘です。

キシリトールは糖ですが、人間が分解出来ない糖です。

つまり、消化や吸収がされないため、糖質ゼロでカロリーもないです。

キシリトールは、腸内の微生物が分解するため、消化や吸収されて厳密にはカロリーゼロではないのです。

一例として、ロッテのキシリトールガムをご覧下さい。

ロッテキシリトールガム フレッシュミント ファミリーボトル 143G 【特定保健用食品】807円

14粒(21g)当りで、総カロリーが42calあります。

なので、1粒で3calあります。

全くのゼロカロリーガムは、無いと言うことを知っていただければと思います。



キシリトールガムなら太らないの?

キシリトールガムは血糖値を上げにくいため、砂糖が沢山入っているガムに比べると太りにくいです。

キシリトールガムが太りにくいもう一つの理由は、下痢を引き起こしやすいためです。

キシリトールは少量では体内に吸収されないで、大腸にそのまま流れていきます。

沢山の水分をくっつけた状態になっていて、大腸内にいる腸内細菌により分解されます。

そして、キシリトールにくっついていた水分が放出されます。

放出された水分は、大腸の内容物の水分含有量を高めるため下痢になります。

下痢になり便が沢山出ると、体重が落ちて痩せます。

ガムで太る原因

ガムで太る原因は、ガムに含まれる大量の糖質が関係しています。

ガムは、心地よい香りとほのかな甘みが口の中に広がるとついつい食べ過ぎてしまいます。

何かに集中したい時やイライラしている時等にガムを噛むと、リラックス効果があって便利です。

しかし、その効果に頼り過ぎてしまって、気が付くと1個2個と食べてしまっている事があります。

いくらカロリーが低くても、食べ過ぎると太ってしまうので数を守って食べましょう。



ガムを食べても太らない方法

太らない方法は、ガムを食前と食後に、1粒ずつ噛むのがおすすめです。

食前にガムを食べる時、血糖値が下がる前に食事をする必要があるため食事の直前に噛みましょう。

ガムを噛むと満腹感があり、いつもより少ない量のご飯で済みます。

食事の量が少ないと感じた場合は、食後にガムを噛むと再び何か食べたいと思う事がなくなります。

ガムを食べ過ぎること無く、上手に活用してダイエットを成功させていきましょう。

ガムの食べ過ぎで太るまとめ

  • ガムを食べ過ぎると太るのは、本当!
  • キシリトールガムは、カロリーゼロではない!

ガムを食べ過ぎると、太ることが分かったと思います。

折角ダイエットで食べていても、太ってしまっては意味がないため、食べ過ぎには気を付けます。

ガムを噛んで痩せたい場合は、キシリトールガムにすると普通のガムよりは太りにくいため、おすすめです。

ガムを食べても太らない方法を実践して、ガムによりダイエットを成功させていきます。

今後も生活に関する有力情報を配信していきます。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です