「肺炎って自然治癒するの?方法はあるの?」
肺炎を自然治癒させる方法は、あります。
では、その方法はなんなのでしょうか?
治療期間はどれぐらいかかるのでしょうか?
ということで今回は、
- 肺炎が自然治癒する方法とは?
- 治療期間はどれくらい?
などの疑問解決策を紹介します!
目次
肺炎が自然治癒する方法
自然治癒する方法は、水分をしっかりと摂りなるべく安静にしてしっかりと体力を回復させます。
発熱するのは、体内に侵入したウイルスを熱で殺すためです。
咳や鼻水が出るのは、ウイルスを体外に追い出すためです。
元々、自分の身体に持っている自然治癒力で治せるのが理想的です。
肺炎の種類にもよりますが、マイコプラズマ肺炎は自然治癒する疾患です。
免疫が付いて肺炎にならなくなるというわけではなく、感染すると何度でも発症してしまいます。
このために、自然治癒させます。
自然に治すための治療期間はどれくらい?
治療期間には個人差がありますが、発症後2~4週間程度かかります。
ちなみに、肺炎の潜伏期間は、2~3週間です。
咳等の症状が発症してからは、1~2週間の間が最も周囲に感染させてしまう期間なのです。
この期間は特に、自宅で横になってしっかりと安静にしましょう。
自然治癒しない場合どう対処するのか?
自然治癒しない場合は、細菌性肺炎とマイコプラズマ肺炎の場合は抗生物質の薬を処方されるので服用します。
インフルエンザが原因で起こった肺炎は、インフルエンザウイルスに効果のある薬が処方されます。
その他、抗ウイルス薬に合わせて、気管支を広げて呼吸をしやすくする気管支拡張薬や痰を排出しやすくする去痰薬も処方される事もあります。
抗生剤で症状が和らぐ事がないと、入院して抗生剤の点滴を打ちます。
自然治癒しやすい人としづらい人
自然治癒しやすい人としづらい人の違いは、症状の重さもありますが肺炎の種類によっても異なります。
特に非定型肺炎は症状が比較的軽いので、治療をしなくても自然治癒する事もあります。
そして、抗生物質を使用しなくても問題ない人もいます。
それは、65歳未満の人や動いても息苦しさのない人や症状が軽くなってきている人やそもそも症状が軽い人です。
これらの中で当てはまる人は、体調の良くない時だけ静養するだけで良くなる事が多いです。
家庭で出来る治療法
家庭治療法は、人混みは避けるようにします。
十分な睡眠と栄養とうがいと手洗いを行い、家族内で感染しやすいので寝る部屋には本人1人だけにしておきます。
学校や会社には感染する恐れがあるので、感染の恐れがないと認めるまでの期間は出席や出勤停止になります。
適切な治療を行えば感染力が低下するので、咳が続いても登校や出勤が出来る事があります。
肺炎にならないための予防方法
外出をして外から帰ったら、必ずうがいと手洗いをする事です。
そして、うがいで大切なのは声を出して行う事です。
喉の奥の汚れ等を洗い流す効果があり、低い声を出して行うと喉が開いてかなり奥まで洗浄出来ます。
手と指にはアルコール消毒をする事で、家庭用のアルコール消毒液も販売されているので手洗いをしっかりと行います。
そして、しっかりと歯磨きを行って、口腔内をいつも清潔に保ちます。
口腔内のばい菌が増えると、誤嚥性肺炎を起こしやすくなります。
歯周病は様々な病気の引き金になるので、口腔内のケアをおろそかにしない事です。
肺炎と自然治癒まとめ
- 肺炎が自然治癒する方法は、しっかりと安静にし、人混みを避けること!
- 治療期間は、2~4週間程度!
自然治癒でも一部の肺炎は治すことが出来る事が分かりました。
とにかく肺炎は、無理をして動くと症状の回復が遅れてしまいます。
その為、しっかりと安静にし免疫力を高めるよう心掛けましょう。
それと、僕の記事を読んで、少しでも気になったことがありましたら、コメント頂ければと思います。
今後も健康に関する有力情報を配信していきます。