「もやしって冷凍保存出来るのかな?」
もやしは、冷凍保存出来ます。
では、冷凍期間はどのくらいなのしょうか?
ということで今回は、
- もやしは冷凍保存できるの?
- 期間や解凍方法は?
などの疑問解決策を紹介します!
もやしは冷凍保存できるの?
もやしは、冷凍保存が出来ます。
もやしは意外と早く足の部分が、傷んで茶色くなってしまいやすい野菜です。
折角安く買ってきても、捨てるのはもったいないです。
しかし、冷凍が出来るため心配ありません。
冷凍して腐らせない裏技があります。
もやしを冷凍する時には、水分を取っておく事が重要です。
水分を取らないと使う時に、べちゃべちゃになってしまいます。
買ってきた袋のまま冷凍庫に入れても大丈夫です。
特売の時に、買いだめしてしまっても安心です。
これで、好きな時に好きなだけ買う事が出来ます。
茶色くなりやすいもやしのひげを丁寧に取ってから冷凍すると、見た目もシャキシャキ感も良いです。
加熱をして冷凍する方法もあります。
もやしを袋から取り出して、ひげ根と豆の皮を取り除きます。
湯通しか電子レンジで加熱して、粗熱を取ってキッチンペーパー等で水気を取り除きます。
フリーザーバッグに入れて、空気を抜いて封をしたら冷凍します。
洗ってから冷凍する場合は、下処理を行ったからもやしを洗いましょう。
そして、キッチンペーパーで水気をしっかりと取ります。
水気を取らないと、解凍後にもやしがべちゃべちゃになります。
後は、加熱をした時と同じように、フリーザーバッグに入れるだけです。
どのような冷凍方法でも小分けにしておくと、調理をする時に使いやすくなり便利です。
もやしの冷凍保存出来る期間
もやしを生の状態で冷凍すると、2週間が目安です。
ただ、これはあくまでも目安です。
保存状態が良いと、1か月程度冷凍することも出来ます。
大量にお肉等を冷凍庫に入れておくと、臭いが付いてしまう事があります。
この場合、あまり長く冷凍保存しない方が良いです。
加熱をして冷凍すると、加熱しないものより多少は長くなります。
冷凍したもやしの解凍方法
冷凍したもやしを解凍するには、電子レンジを使うと便利です。
電子レンジ500Wで1分程度加熱すると、かなり水っぽくなります。
食感がかなり悪くなるため、薄味の料理には向いていないです。
和え物やナムル等の、味が濃い料理の時におすすめです。
解凍しないでそのまま加熱処理を行う方が、美味しくなります。
炒め物に使う場合は、フライパンに凍ったままもやしを入れて炒めます。
炒め物にすると、冷蔵の状態のもやしよりはふにゃっとしていますが、味がしっかりと入っているため美味しいです。
汁物にする場合も、解凍しないで凍ったままで汁物に入れます。
茹でてから冷凍すると、もやし同士がくっついてしまうため塊のままフライパンに投入します。
加熱すると、水気は飛ばないでべちゃべちゃの状態になります。
加熱してから冷凍したもやしを使う場合は、汁物に使うのがおすすめです。
もやしの冷凍保存まとめ
- もやしは、冷凍保存できる!
- 冷凍保存期間は、2週間程度!
- 解凍方法は、電子レンジを使う!
炒めものや汁物にもやしを使う場合、解凍せずにそのまま使う!
もやしは冷凍する事が出来るため、特売の日に大量に買って冷凍をしておくと便利です。
解凍方法も簡単で、調理方により冷凍方法を分けて冷凍しておくと使い勝手が良いでしょう。
安くて家計の財布に助かるもやしを、上手く活用してみて下さい。
今後も生活に関する有力情報を配信していきます。