メンチカツの冷凍保存方法!解凍後の揚げ方のコツも紹介

Pocket

「メンチカツの冷凍保存ってどうやるの?」

メンチカツの冷凍保存は、簡単に出来ます。

そして、解凍後の揚げ方も工夫次第で美味しくなります。

では、具体的な冷凍保存方法や揚げ方はどう工夫したら良いのでしょうか?

ということで今回は、

  • メンチカツの冷凍保存方法はどうやるの?
  • 解凍後の揚げ方のコツとは?

    などの疑問解決策を紹介します!

目次

メンチカツの冷凍保存方法

冷凍保存方法は、メンチカツをサランラップで巻いて冷凍に入れます。

又は、タッパーにラップで巻いたメンチカツを入れて保存しましょう。

詳細はこちらをご覧下さい。

詳細はこちらをご覧下さい。

そして、メンチカツは太陽の光が当たらない冷凍庫や冷蔵庫に必ず保存しましょう。

常温で放置すると、あっという間に腐ってしまいます。

また、メンチカツを冷凍保存する際は、必ず口にしていなことが条件です。

口にした食材には、唾液が付きます。

その唾液に含まれる菌が冷凍庫内に潜むと、知らないうちに繁殖する恐れがあります。

その後気が付かずに、冷凍したメンチカツを食べた人が体調不良を起こす可能性があります。

冷凍保存は、十分注意して行いましょう。

解凍後の揚げ方のコツ

冷凍物を、高温の油の中に入れれば油が跳ね上がります。

ラップなどにくるんで、保存しても水分が凍るだけで高温の油に入れれば氷がとけて跳ね上がるのです。

油の飛び跳ねを防ぐために、パン粉などでくるむ方法が有効です。

その他、調理済みのメンチカツなら電子レンジでの温めがオススメです。

電子レンジなら、油もなく跳ね上がっても肌や服に飛び散る事はありません。

電子レンジで使えるお皿を使い、ラップで包んで温めてください。

もし、揚げ物に水分が入っていても赤外線ですからはねることはありません。

[quads id=3]

冷凍保存出来る期間

冷凍庫に保存してから、約1カ月が保存期間です。

ただ、味や風味は、かなり落ちてしまいます。

ニンニクが効いたメンチカツを冷凍保存した場合、にんにくの風味がほぼ無くなります。

下手すれば、何を食べているかが分からなくなる程です

長期間の保存は、オススメできないです。

冷蔵保存する方法

冷蔵庫で保存するには、お皿にラップをかける方法が有効です。

その他の方法では、チャックが付いたフリ―ザ―パックも良いです。

詳細はこちらをご覧下さい。

なるべく、空気に触れさせないようにするために、行います。

空気には、色々な菌がいます。

もちろん、冷蔵庫の中にもです。

素材のひとつひとつに、パックもしくはラップをします。

できれば、買ってきてすぐが良いかもしれません。

時間が経つにつれて鮮度が落ちると言います。

そのまま冷凍庫へ入れれば、保存が可能です。

自宅で上げた物なら、熱が覚めた段階でラップし保存は可能と言われます。

[quads id=3]

メンチカツで食中毒o157にならないための調理方法

食べかけのメンチカツをもったいないからと冷凍する方がいますが、食べかけの保存は辞めましょう。

食中毒を起こす危険性が増します。

冷蔵庫だからと気を抜かないでください。

特に冷蔵は、夏になると温度が下がらなくなり本来保存できる温度が上がり帰って食材を痛める可能性があります。

私も野菜室に野菜を詰め込み冷気が下に下がらず温度があがり野菜をだめにしてしまったことがあります。

この場合に、野菜から水分がでてしまい野菜がだめになります。

同じように、メンチカツなども冷蔵の場合は、ラップのために水分が中にたまりかえって菌でだめになる場合があります。

そして、ダメになった物をそのまま食べてしまえば、o157などの大腸炎などを起こす恐れがあります。

なので、冷蔵保存は冷凍保存以上に気をつけましょう。

メンチカツの冷凍保存まとめ

  • メンチカツの冷凍保存方法は、ラップやパックに入れる!
  • 解凍後の揚げ方は、パン粉を付ける!

など分かりました。

メンチカツは、特に揚げたては美味しいものです。

ただ、食べかけを保存するのは辞めましょう。

そして、保存期間が1ヶ月であっても、早めに解凍して食べましょう。

今後も生活に関する有力情報を配信していきます。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です