「洗濯機の音がうるさいのは寿命のせいなの?」
音がうるさいだけでは、寿命が来ているとは限りません。
では、具体的に寿命が来た時の症状とはなんなのでしょうか?
ということで今回は、
- 洗濯機の音がうるさいのは寿命が原因?
- 症状や対処法は?
などの疑問解決策を紹介します!
目次
洗濯機の音がうるさいのは寿命が原因!?
異音がするかどうかの時も、故障が近いかを判断する重要なポイントになります。
モーター部分に、何かの異常が発生している可能性等、様々な原因が考えられます。
しかし、故障ではなくて置き方が悪い場合もあります。
例えば、4隅が全て地面に設置していない場合や水平ではない場所に置いていると、遠心力が変に加わりガタガタします。
洗濯機から変な音がする場合は、洗濯機がしっかりと水平な地面に置かれているか確認をします。
洗濯機の寿命を知らせるその他の症状
途中で止まる不具合がある時は、寿命の可能性が高いです。
ただ、実際には壊れていない場合もあり、すすぎや脱水の直前で止まってしまう場合は壊れていない可能性が高いです。
それは、全自動洗濯機は決められた時間内に排水が出来ない場合は、脱水の行程に移れないように出来ています。
洗濯機の中に、余分な水分が入ったまま高速回転してしまうと、遠心力の問題で危険であるためです。
ただし、直前に止まるなら良いですが、行程の途中で止まる場合はコントローラーと呼ばれるコンピューター部分が壊れている可能性があります。
いまどきの洗濯機は、コンピューター制御であるため、コンピューター部分が壊れるのは寿命です。
電源が入らない場合は、当然故障しています。
場合によっては、コンピューターが誤作動を起こしているだけの事があり、コンセントを抜き差しするだけで直る事があります。
ブレーカーが落ちているだけの事もあるため、周りの電気が付くかも確認をします。
電源コードの接触が悪くなっている事もあり、電源コードだけを交換すれば付く事もあります。
交換をしても直らない場合は、高い確率で寿命です。
[quads id=3]
洗濯機の寿命が来た時の対処法~修理?買い替え?~
修理をする方が安く済む場合がほとんどであるため、出来るだけお金を掛けたくない人は修理をする方がおすすめです。
洗濯機の寿命としては、8年を基準にしていて、購入から8年以上経過している場合は買い替えがおすすめです。
購入から8年未満であれば、修理をして数年は使えるため、基本的には修理で対応をしてもらいます。
ただし、買い替えの対象になる洗濯機の価格とも比較をして、修理代が3万円でも洗濯機の価格が6万円と16万円では判断が異なります。
6万円なら修理に出すよりも買い替える方が良いですが、16万円の場合は3万円の修理費を払っても得になります。
洗濯機の寿命を長持ちさせる方法
洗濯物を入れ過ぎると、洗濯機を回すモーターに負担をかけてしまいます。
そのため、洗濯物は洗濯機の6~7割を目安にしましょう。
仮に、洗濯物が多くても8割を目安に投入します。
元栓は開いたままにしておくと、洗濯機やホースには常に水圧がかかってしまいます。
使わない時は、元栓は閉めておきます。
洗濯物をまとめて洗濯をする方が、洗濯回数を少なく出来て洗濯機の寿命を延ばせます。
[quads id=3]
洗濯機の寿命まとめ
- 洗濯機の音がうるさいのは、寿命だけでなく、単純に水平に置かれていない可能性もある!
- 寿命を知らせる症状は、洗濯途中で止まる事や電源はいらない、コンピュータ部分の壊れ、電源コードの接触不良など!
- 寿命が来た時の対処法は、修理代金と洗濯機買い換え料金で比較して安い方を選ぶ!
洗濯機の寿命が来ている時の異変は、上記のように様々あります。
寿命が来て、買い替えするか修理するか得になるのは、使っている年数や洗濯機の値段により決まります。
普段から寿命を長持ちさせる方法で、大事に使っていきましょう。
今後も生活に関する有力情報を配信していきます。